激辛ラーメン中本を知っていますか!?
こんにちは^ ^つい先日ですが、急に辛い物が食べたくなっちゃいました…。
そんな時ってありませんか!?
辛い物って急に食べたくなるんですよね。
僕は埼玉に住んでいるのですが、辛い物が食べたくなったのを切っ掛けに前から行ってみたいと思っていたラーメン屋に行ってきました。
そのお店の話の前に、語らなければならない有名なラーメン屋さんがあります。
皆さんは、『蒙古タンメン 中本』を知っていますか?
…って、知ってますよね^ ^
カップラーメンにもなってるし、社長さんがテレビ出演もしますしね!!
※実は、カップラーメンは店舗よりも一般向けに作られている為辛さが抑えられてますョ。
中本のラーメンの特徴は、見る人によっては「えっ!?」と思う程の<大量の一味唐辛子>に注がれた<激ウマ辛スープ>とモチ×2の<太麺>の三種の神器ですね♬
ただ…辛い物好きと言っても、やはりレベルというものがあるんですよねw
有名な『北極ラーメン』のような極度に辛いレベルのものは、中本の店内でも【初めての方はご注意ください】と警告文が併記されていますが…その通りです…。
自分のレベルを過信すると、僕のようになりますよ…www
蒙古タンメン中本の歴史を紹介
●1968年9月蒙古タンメン中本は、東京都板橋区に前身である『中国料理中本』が開店したところから歴史が始まります。
創業当初から辛い料理を追及していたようで、当時から他店にはあまり見られないメニューがあったそうです。
●1998年12月
創業者:中本正さんの健康上の理由で、一旦閉店となります。
しかし、中本の味にほれ込んで20年間も常連客として通っていた現在の社長:白根誠さんが味の継承を熱望して、中本さんの下で修行を受けます。
●2000年
『蒙古タンメン中本』として復活を果たし、現在に至ります。
常連さんが味と技術を継承したいと嘆願してくれるなんて、素敵な話ですよね!!
蒙古タンメン中本が〇〇系とフュージョン(合体)!?
さて、埼玉在住の僕が食べに伺ったお店ですが埼玉県久喜市という場所にある『蒙麺 火の豚』というお店です。店主さんは、<ラーメン二郎> → <蒙古タンメン中本> → <大勝軒>etc などの有名店で修業を積んだ経験豊富な職人さんなのです!!
そうっ!!
フュージョン系とは、店主さんが修行した各店の技術や味が合体したラーメンのコトなんです!!
その事が噂になっていたので、辛い物&つけ麺大好きの僕にとってはまさに気になる存在なワケで…遂に来店する時がきたのです!!
実は、彼女も辛い物が好きなので2人で夕方に来店…。
辛さのレベルが★で表示されていました。
メニューも色々ありましたが、先程の公言通り!!
僕は『火の頂 つけめん ★20』(全メニューで2番目に激辛)
彼女は『火の頂 ★25』(全メニューで1番激辛w)
そして念のために、別で『半熟煮たまご』を準備しておきました^ ^(ビビリw)
(卵で辛さを中和できるかなと思い…。)
ラーメンが来ると…第一印象は「メッチャ美味そぉ~っ!!」
香りも激辛を感じさせなかったですね。
そして、記念すべき一口目…で僕は早速ミスを犯しました。
麺をスープにつけて、すすっちゃったんですよねw
「ぐっふぉっ…ゲホっ…」
そりゃ…そうなりますよね。
他のメニューの辛さ平均が【★3】なのに対して【★20】を注文してるんだから、普通は警戒して食べますよね…。
そして、2~3口食べたら…もう口の周りが痛い!!
旨いけど痛い!! 旨いけど辛っ!!
正直、北極レベルだと思います。
彼女の注文したラーメンは二郎系がフージョンされているので、具材が山盛りの上に熱々の激辛スープと太麺!!
さすがに2人して悪戦苦闘しましたが何とか完食出来ました。
僕…激辛の体質レベルが上がったんですかね^ ^???
正直、完食は無理かと思いましたが…彼女の分の麺も手伝ってますw
もし行かれる方!!『火の頂』に挑戦される方!!
やっぱり『半熟煮たまご』はマストアイテムですよ!!
多分、これが無かったら口の中が痛くて完食は無理だったと思います。
前準備が大事!! 激辛を美味しく食す方法とは!?
今回の件を反省!?して、激辛対策を調べてみました^ ^まずは、僕もそうですが…ありがちな【間違い】を先に説明します。
唐辛子などの辛さに…水は逆効果だったんですっ!!w
皆さん<カプサイシン>という言葉を聞いた事ありますよね!?
唐辛子に含まれる成分で、アドレナリン分泌を促進する働きがあり、毛細血管の血行が良くなって発汗作用や脂肪分解効果が得られるのがカプサイシンです!!
そのカプサイシンなんですが、属性は<脂溶性>…つまり水に溶けにくい性質という事です!!
お店のテーブルにはお水が用意してありますが…お水を飲んでも辛さが和らぐには一瞬だけっ!!
その後は、水によって口の中の辛さを余計に広げただけという、地獄の痛みがまっているのです!!w
どうする!? 辛さを和らげる物は何か!?
<辛み>を打ち消すのは<酸味>…つまりお酢とかですね!!
酸辣湯麺に入れたりするので、激辛ラーメンに入れるのは有りだと個人的には思います。
でも、一番良いものは<乳製品>です。
牛乳や飲むヨーグルトなどをお供に挑戦されてはどうでしょうか?
カルピスとかも大丈夫そうですよね。
それと、事前に乳製品を飲んで胃の内側をコーティングしておく事を強くオススメします!!
食べ終わった後の胃の中の<熱さ>がホントにすごかったんですよ!!
ちなみに速攻で、31アイスクリームに行ってバニラアイスで口の中&胃の刺激を中和しましたw
激辛の魅力と誘惑に注意する…まとめ
不思議と、辛い食べ物って急に欲したくなりますよね。あれだけ辛くて口の周りを痛くしても、また食べたくなっている自分がいるんです。
辛い食べ物には、発汗作用や血流を良くしてくれる効果もあります。
しかし、適度な量を食べるのが一番良いんだなという事を改めて思いました!!
皆さんも、自分に合った辛さの食べ物で程よい刺激を求めましょう!!
激辛挑戦の際は、今回の記事の中和製品を参考にしていただけたら嬉しいです。
sak-kun