伝説のHIP HOP集団!! NITRO MICROPHONE UNDERGROUNDとは!?
こんにちは^ ^♪
僕自身の紹介で、趣味は音楽鑑賞(HIP HOPが1番好き)とお伝えしてます。
が、どうして好きになったのかをまだ話してませんでしたw
ちなみに、日本のHIP HOPが大好きです!!
(R&BとREGGAEも好きですよ♪)
職歴に某CDショップ(業界では結構、大手の会社です)の社員だったとあるのも、実はHIP HOPが好きという事が理由なんですョw
個人的には、自分がCDショップを退職してから日本のHIP HOP の勢いが少し失速している気がしていました。
しかしここ数年で『フリースタイル ダンジョン』等の影響もあり再び勢いを取り戻しつつあると思っております!!
なので、とても大事な時期ですね♪
僕的にですが、今の日本のHIP HOPで頭角を現している若きラッパーたちは『第4世代』と呼ばせてもらっています。
(CDショップ勤務時は、第2~3世代です!!)
そんな数多くいる日本のHIP HOPアーティスの中から、ご紹介させて頂きたいグループがいます!!
日本のHIP HOPも才能有る猛者が、ある時期に頭角を現し始めてストリートに何かしらの影響を与える瞬間があるのです!!
J-POPの各世代には、必ず大きな影響を与える「カリスマ歌姫」が存在していると例えれば分かりやすいでしょうか^ ^
1998年に結成された、伝説のHIP HOP 集団!!
<NITRO MICROPHONE UNDERGROUND>です♬
当時、日本のHIP HOPにスゴい衝撃を与えた事は今でも忘れません。
知っている方は懐かしさを感じるかもしれませんね♪
今の世代のHIP HOPが好きな若い方も、知っている人はいると思いますが…
名前くらいしか知らないよ!!
初めて聞いた!!
なんて方がいたら…興味を持ってもらえると嬉しいです^ ^♪
スポンサーリンク
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND メンバー構成
先ずは、驚異の8MCを紹介します♪
●GORE-TEX (ゴアテクス / 本名:宮森 智弘)

引用元:http://suirauqa.exblog.jp/5807984/
結成前からDELIと交友があり、DELIがラップを始める切っ掛けになった人物。
ちなみに、GORE-TEXは洋服の生地素材です。
●DELI (デリ / 本名:三木 幸仁)

引用元:http://suirauqa.exblog.jp/5807984/
最初はDJとして活動していたが、交友があったGORE-TEXがラップをしているのを切っ掛けに自身もラッパーへ!!
DELIVERY(お届け)の文字から命名されてます。
※千葉県松戸市議会議員をつとめる経歴の持ち主です。
●XBS (エックスビーエス / 本名:深見 展啓)

引用元:http://suirauqa.exblog.jp/5807984/
ファッションが大好きで、裏原ストリートでショップ店員をしながらラップを始める。
独特の低音ボイスが命名の理由で、eXtra Bass Speakerの略です。
※ラップを始めた当初は「ヘルメット」名義で活動してましたw
●MACKA-CHIN (マッカチン / 本名:吉田 由照)

引用元:http://suirauqa.exblog.jp/5807984/
雷家族のYou ☆ the Rock 達と某イベントに参加した時のユニット名をそのまま拝借w
ザリガニという意味ですね。
※一応…NMUのリーダー的な位置…ですが、本人的には関係ないんでしょうね。
●BIGZAM (ビグザム / 本名:新谷 広幸)
※BIG-Zに改名しています。

引用元:http://suirauqa.exblog.jp/5807984/
名前の通りですw
身長がデカい → 「ガンダムでデカい」 → ビグザムw
名付け親は、S-WORD(ガンダム大好き)です。
●DABO (ダボ / 本名:芦田 大介)

引用元:http://suirauqa.exblog.jp/5807984/
家族からの呼称「ダイボウ」を略したのが由来。
a.k.a.(別名)「フダツキ」
※DABO、K-BOME、DJ HAZIME と、「CHANNEL 5」として活動していた。
●SUIKEN (スイケン / 本名:桑田 佳明)

引用元:http://suirauqa.exblog.jp/5807984/
「Smokey Doggy (スモーキードギー)」を和訳して、「吸い犬(スイケン)」と命名。
※DABO、K-BOME、DJ HAZIME と、「CHANNEL 5」として活動していた。
●S-WORD (スウォード / 本名:下村 善正)

引用元:http://suirauqa.exblog.jp/5807984/
小田原城を訪れた時に、飾られていた日本刀を見たMACKA-CHINの『これでいいんじゃないっ!?』の一言で「刀(SWORD)」命名が決定したw
その後、大先輩であり尊敬するMUROにより「–(ハイフン)」が付けたされ「S-WORD」になった。
伝説の始まりから、活動休止までの軌跡…。
NITRO MICROPHONE UNDERGROUND (以下。NMU)初期活動は、1998年にMACKA-CHIN,GORE-TEX,DABO,S-WORDの4人で始まりました。
2000年に発売したデビューアルバム『NITRO MICROPHONE UNDERGROUND』は限定2万枚ながら即完売!!
その後、リパッケージされた同商品はインディーズながら15万枚を超える大ヒットを記録!!
インディーズでこの記録はスゴいですよね…。
僕の個人的な意見ですが、この記録は今後も抜かれないんじゃないかと思っています!!
スポンサーリンク
2003年に新星堂レコードの独占販売シングル『NITRICHI / SPARK DA L』を3万枚限定で発売!!
…したが…すぐに完売してしまい「買えなかった」との苦情・意見が殺到した為、再プレスされる事態になったんです。
そりゃそうですよね…アルバムの売り上げ枚数の5分の1ですよw
ちなみに当時の僕は、発売前から少なすぎると判断していました。これは争奪戦になる事は確実と思ってましたので、念のために予約とは別で発売日の朝イチに並びました。
このシングルは、インディーズチャートで1位を記録する大ヒットになります。
※ここで注意…というかポイントです。
初期に販売された3万枚のCDケースの帯部分の色は<黒>なのですが、再プレスの商品は<白>に変更されてます。
確かに限定で括れば同じかもですが、オークションなんかで白のものを初期の限定盤として転売している輩がいるので気を付けて下さい💢
本当に貴重なのは黒の方です!!
しかも黒は、外付け特典でステッカーもついてます!! (青と赤でどちらか選べる)
つまり白の価値はかなり低いんです!!
2004年 好き勝手な奴らが集まったNMUが、珍しく攻めてくるという異例の動きにビックリ!!
まず年明けにミニアルバム『UPRISING』を発売。(13万枚を超える売り上げを記録)
そして、2ndアルバム『STRAIGHT FROM UNDERGROUND』もドロップ!!
(2003年の限定シングル2曲を収録しないという態度がまた彼ららしいですw)
当時、僕が手に入れたの情報でこんな真実があります。
彼らのレコーディングは<音源先行型>なので、曲を聴いてからリリックを考えるという方法なんです。
…まぁ…8人もいますからね^ ^
彼らはRapだけではなく、別の仕事をしているメンバーが半分以上いるので全員が集まるなんてのは…稀でしたwww
ホントですよ!!
当時、8人集まるていうライブに行ったんですが、クラブの前に張り紙がしてあって2人これなくなった…とか…( ゚Д゚)w
ショックでしたが、1番好きなS-WORDは来てくれてたのでそれが救いでした^ ^
脱線しましたので…話を戻しますね。
つまり、音源を聴く日に用事などがあって参加出来なかったメンバーはその曲に参加出来ないんです!!
「はい、この曲をやりたい人!?」
「はい!!(挙手)」
「じゃあ、〇〇(日程)までにリリックとタイトルを参加メンバーで話し合って決めてね!!」
ビックリしませんか!?
ホントにこんな流れなんですよ。
曲を聴いてもらうとわかりますが<メイン曲>以外は、参加メンバーが3人だったり6人だったり…仲間はずれ感ありまくりの7人だったりw
まぁ…そこが魅力でもあるんですけどね。
なので僕はアルバムを最初に聴くときはライナーノーツを見ないで、「この曲は、どのメンバー参加してるかな?」と楽しんで聴いていましたw
そして、ストリートに衝撃を与える【伝説】がまた一つ生まれます!!
2007年 あの【NIKE】の【AIR FORCE 1】のアイコンに異例の大抜擢っ!!
そして、【AIR FORCE 1 生誕25周年記念オフィシャルソング】『SPECIAL FORCE』が配信でリリースされます。
同年に発売したアルバムのツアーも、NIKEがスポンサーとして付いていたのですが、こんなのは後にも先にもNMUしかいません!!
2009年には結成十周年を記念してベストアルバムを発売。
(ここでやっと限定シングルを収録してますw)
ここでも、NIKE JAPANがサポートして記念モデルの『NITRO AIR FORCE 1』を制作してくれました!!
その後の2012年、この伝説に一時的か…永久にか…は、不明ですが活動休止が発表されました。
メンバーが語った活動休止の真相とは!?
今回の活動休止は個人的に本当に残念でなりません。元々、音源などを頻繁にドロップしない彼らですが、それでも重要なところでその時に欲している音楽をブッ込んでくる一種の起爆剤的な存在でした。
今回の件にメンバーのS-WORDがこう語っています。
(※内容は僕が割愛してまとめたものなので原文のままではありません。)
NITROは元々が結成すらもちゃんとしていないようなソロアーティストの集まりで「たった今」を楽しむ為に自然と集まったグループです。
なので、中途半端な予定調和より至極らしいのでは?とも思います。
自分自身、今回の線引きを経た<次なる章>がどのように展開していくのか?と想像するとワクワクします」
今までの「NITRO」の活動と比べ、今後、何かが変わるのか?と聞かれれば、実際は何も変わらないかもしれません。それこそ、今までも活動休止期間なんていくらでもあったと思うしw」
なんとなくですが、僕は納得してしまいましたw
彼らの事だから…何かしらの行動をするであろうと確信していました。
今までに残した数々の伝説は消えることなく語り継がれていきますしね。
NITROのラップは終わらない!! …次なる章の始まり…。
正直、NITROが活動休止してからあまり他のメンバーの情報などをネットで調べたりはしていませんでした…。
2014年に、家族に頼まれたCDを買いにきたついでにフラっとHIP HOPコーナーに立ち寄った時でした。
<東京弐拾伍時>というアーティストのCDに目が止まったんです!!
好きな方は分かってくれると思いますが…この漢字(感じ)
S-WORDっぽいんです!!w
「んっ!?」と思い調べると…
MACKA-CHIN,DABO,SUIKEN,S-WORD の4人で結成してました^ ^
ファンの中では『MABO』と『S×S』ですね。
もちろん嬉しすぎて即買いしてやりましたよ!!
聴いた事ない方はぜひ聴いてみてください!!
NITROのHOOK番長S-WORDのカッコ良さが伝わると思います!!!!
まとめ&オススメの曲紹介
NITROのラップは全然終わらないみたいです!!本当に彼ららしくて、それでいてカッコイイ!!
これからも何かしらの方法で日本のHIP HOPを盛り上げてくれると思います。
好き嫌いがあると思いますが、僕の記事を読んでNMNの曲を聴いてみたいと思った方に3曲程オススメさせてもらいます。
●『NITRICHI』
ワタ君(DJ WATARAI)ビートまたも前のめりな最高の1曲です。メンバーのPASS MICもカッコイイですし、HOOKもカッコイイ!!
●『SPECIAL FORCE』
ぜひ、AIR FORCE 1 を履いている時に聴いて下さいwPVもすごくカッコイイので観てみて下さい!!
●『NITRO MICROPHONE UNDERGROUND』
ストリートに衝撃を与えた作品です。今聴いてもまったく色褪せる事のない名曲ですね。
ちなみに3曲全てのHOOKは、NITROのHOOK番長のS-WORDが担当しておりますので間違いないですョ!!
sak-kun
スポンサーリンク